この記事をシェアする
悩む女性
ベッド選びに悩む人

「コイルマットレスを買おうと思ってたけど、高反発マットレスのほうが価格が安いので迷ってきた、、、。コイルマットレスを選ぶメリットって何だろう?値段分の価値はあるの?」

この記事を読むと
  • コイルマットレスの特徴と、どんな人に合うかが分かる。

「コイルマットレスに決めかけてたけど、ノンコイルもやっぱり良さそう、、、悩む (´Д⊂」という人は多いと思います。

この問題を解決するには、コイルマットレスの特徴をいま一度確認してみましょう。

特に、ノンコイルマットレスと比較するのが分かりやすいです。決め手となるポイントに絞って比較すれば、自ずとどちらのマットレスを選べばよいかが見えてきます。

マットレスは高い買い物ですから、焦って選ぶ必要はありません。じっくり検討していきましょう!

コイルマットレスの効果・性能【身体に合う人、おすすめの人は?】

別記事「ノンコイルマットレスの種類と特徴・選び方」でも述べましたが、マットレスが身体に合うかどうかを判断するのに、「コイルかノンコイルか」という点は関係しません

なぜなら、身体に合うマットレスを選ぶときの指標となる「硬さ」と「体圧分散性」は、「コイル・ノンコイル」という違いで異なるのではなく、数多ある個々のマットレスで異なるものだから。

確かに、コイルマットレスとノンコイルマットレス(高反発マットレス)には、一般的に、以下の特徴があると言われています。

  • 硬さ:高反発マットレス>コイルマットレス
  • 体圧分散性:コイルマットレス > 高反発マットレス

しかしながら、「コイルの線形が太く、コイルの長さが短め」という特徴を持つコイルマットレスは、高反発マットレスを超えるほどの硬さになりますし、「高反発ウレタンの表面にクッション材を合わせる」等の仕様が施された高反発マットレスは、コイルマットレスに劣らない体圧分散性を持つこともあります。

つまり、上で挙げた「コイル・ノンコイルマットレスの一般的な特徴」は、あくまで「そのような傾向にある」というだけの話で、すべての製品に一概に当てはまるわけではないということ 。

ですから、「コイルマットレスだから体に合わない」とか、「ノンコイルマットレスだから体に合う」と言い切ることは 誤り なのです。

それでは、「コイル・ノンコイル」の違いは、どのような点に差を生むのでしょうか。

答えは、以下の3点。

  • 価格
  • 耐久性
  • 通気性

本記事では、上記それぞれのポイントに注目して「コイルマットレスの特徴」を解説します。

理解を助けるために、まずは「コイルマットレスの種類」について確認していきましょう。

コイルマットレスの種類

コイルマットレスとは、マットレス内部にスプリング構造のパーツを含むマットレスを指します。

下記の画像はコイルマットレスで有名な「シモンズ」のマットレス内部の構造です。

有名なシモンズの技術

シモンズの有名な実験。高い体圧分散性を証明する。

こうしたスプリングパーツは、体にかかる負荷を「吸収・分散」させる目的で搭載されています。

コイルマットレスが世に登場したのは1920年。以来、その効果の高さから、様々なメーカーによって、スプリングパーツは再発明されてきました。

現在主流となるスプリングパーツは、大きく分けて以下の2種類。

  • 連結コイル
  • 独立コイル

同じコイルマットレスではありますが、それぞれで特徴が異なります。

買ってから後悔することのないように、しっかり確認しておきましょう。

連結コイル(ボンネルコイル、ポスチャーテックコイル等)とは

連結コイルとは、体を支えるバネが文字通り「連結」しているものを指します。

NewImage

ボンネルコイル内部

体を面で支える作りなので、固めの寝心地になるのが特徴です。体を押し上げてくれるような反発力・体を支える感覚が強めに出ます。

連結コイルのメリット
  • 寝返りをサポートする
  • 通気性が良い
  • 耐久性が高い
  • 比較的、安価
  • 連結コイルのデメリット
  • 「ギシギシ」と軋みやすい
  • 負荷が肩や臀部に集中しやすい
  • 振動が伝わりやすい
  • 連結コイルは各メーカーによって呼び方が違うんですよね。例えば、シーリーは「ポスチャーテックコイル」フランスベッドは「連続スプリング」という名前で表記されています。

    最も一般的な呼び名は「ボンネルコイル」

    呼び方が複数あって混乱しがちなので、商品紹介ページで「これは一体何コイル・・・?」と迷ったら、内部のスプリング形状を確認してみましょう。連結していれば「連結コイル」、独立していれば後述する「独立コイル」です。

    独立コイル(ポケットコイル)とは

    独立コイルとは、体を支えるバネが文字通り「独立」しているものを指します。

    NewImage

    ポケットコイル内部

    体を点で支える作りなので、身体の曲線に沿って、柔らかい寝心地になるのが特徴です。マットが身体を包み込むようなフィット感があり、体圧分散性に優れます。

    独立コイルのメリット
  • 負荷が分散しやすい
  • 振動が伝搬しない
  • 「ギシギシ」という音がしにくい
  • 独立コイルのデメリット
  • 比較的、高価
  • 通気性は悪くないが、連結コイルのほうが上
  • 寝返りをサポートする力は連結コイルが上
  • 連結コイルと違って、こちらは「ポケットコイル(スプリング)」という呼ばれ方でほぼ統一されているので分かりやすいです。

    コイルマットレスの価格について

    コイルマットレスは、ノンコイルマットレスよりも高価になるのが普通です。

    理由は、使用される材料と製造工程にあります。

    ノンコイルマットレスの構造は単純、コイルマットレスは複雑

    ノンコイルマットレスは、材料もシンプルながら、製造工程も単純です。

    極端に言えば、

    1. 型に原料となる液剤(多くはポリウレタン)を流す
    2. 液剤を発泡する
    3. 整形する

    という、あっさりとした工程で製造が可能。

    対して、コイルマットレスは、核となるスプリングをウレタンや布地、綿、キルティング等で挟み込むような構造となり、使われる材料も、製造工程もより複雑になります。

    シモンズニューフィット断面

    シモンズ「ニューフィット」の断面 – 参考: シモンズ公式カタログ

    つまり、

    • 原価そのものが高い
    • 製造工程が複雑

    といった理由から、コイルマットレスの価格は高くなるのです。

    コイル・ノンコイルマットレスの具体的な価格差

    主要メーカーの販売する、双方の種類のマットレスを「最安値・最高値・平均値」で比較した表がこちらです。

    メーカー 種類 製品数 平均価格 最低価格
    シモンズ コイル 22 ¥223,462 ¥81,000
    シーリー コイル 13 ¥184,650 ¥87,091
    サータ コイル 21 ¥176,876 ¥97,200
    エアウィーブ ノンコイル 14 ¥122,428 ¥25,000
    マニフレックス ノンコイル 23 ¥76,570 ¥11,000 ※1

    ※1 上表のマニフレックス最低価格=ベビー用マットレスの価格。成人用を基準にすると ¥17,300 が最低価格。

    コイルとノンコイルでは、平均価格で5〜10万円ほどの差が生まれます。決して無視できる金額差ではありませんが、先述したように、この差にはきちんとした理由があります。

    コイルマットレスの寿命、耐久性について

    価格差の理由をマットレスの構造から解説しましたが、この構造の差が「マットレスの耐久性」に影響を与えます。

    ずばり、ノンコイルマットレスはコイルマットレスと比べて劣化が早いです。

    劣化の原因は、主な原料となるポリウレタンの持つ特徴。ポリウレタンは、「水に反応することで劣化が進む(加水分解)」特徴を持ちます。つまり、ウレタン製のマットレスは空気中の水分や寝汗の影響をもろに受けてしまうということ。

    対して、コイル(スプリング)は湿気の影響を受けにくいので、耐用年数が長いです。

    具体的な寿命は、一般的に、

    • コイルマットレス:10年〜15年
    • ノンコイルマットレス:5年

    と言われています。

    ただし、ここで注意しないといけないのは、「コイルマットレスの表面に施される詰め物は、ノンコイルマットレスと同様に劣化する」ということ。

    詰め物の劣化を防ぐのではなく、劣化しても良いマットレスを選ぶ

    コイルマットレスの詰め物にはウレタン材が使われることが多いです。

    言い換えると、詰め物の厚いマットレスは、購入時の寝心地が早急に失われる可能性が高いということ。

    詰め物が厚ければ厚いほど価格も上がってしまうんですよね。マットレスに埋め込まれているものなので交換することもできないし、なにより、劣化するものに高いお金払うのものなあ・・・って、感じません?

    ですから、僕がひとに聞かれておすすめするのは、「詰め物の薄い」コイルマットレス。

    最初から詰め物が薄ければ、当初の寝心地が損なわれても、体感できるほどの大きな違いは生まれません。

    とは言え、詰め物が豪華であればあるほど、寝心地もラグジュアリーになるのは事実

    「当初の寝心地は損ないたくない!でも、ふかふかで豪華な寝心地が良い!」

    こういったわがままに答えてくれるアイテムが、ベッドパッドです。

    ベッドパッドとは、シーツとマットレスの間に敷いて使う寝具のことで、詰め物の薄いマットレスに好みのベッドパッドを合わせれば、

    • マットレス自体の詰め物が薄くても、好みの寝心地をゲット
    • 劣化しても交換可能

    という、すばらしアイテム。

    吸水性の高いベッドパッドを選べば、マットレス本体へのダメージを抑えることもできるので、マットレスをより長く使えます。

    なかには洗える製品もあるので、汗かきの方、お子さんのおねしょが気になる家庭などでも、安心してマットレスを使うことができるので非常におすすめ。

    ちなみに、ノンコイルマットレスを使う際もベッドパッドは有効です。マットレスを長持ちさせるには必須アイテム。

    素材によって価格はピンきりなので、好みに応じて色々探してみてください。

    コイルマットレスの通気性について

    マットレスの構造の違いは、通気性にも強く影響します。

    なぜなら、コイルマットレスは核となる部分が「ほぼバネのみ」。通気性は最高の状態です。

    対して、ノンコイルは材がぴっしりと詰まっているので、通気性は決して良いとは言えません。

    例えば、コイルマットレスは一年を通して快適に使えますが、ノンコイルマットレスは、正直、真夏には寝苦しい日もあるでしょう。とは言え、現代人はみんなエアコン付けて寝ますよね?室温が適度に管理された部屋でなら、通気性の悪さをまろやかに抑えることは可能です。

    エアファイバー素材なら、通気性◎

    ノンコイルマットレスのなかには通気性の良い素材で作られた製品もあるので、通気性にこだわりがあり、どうしても価格面でコイルマットレスを選択できないという場合は、以下のようなマットレスを選ぶと良いですね。

    通気性の良いノンコイルマットレス
  • エアウィーヴ
  • 【アイリスオーヤマ】エアリーマットレス シングル HG90-S
  • まとめ:コイルマットレスの特徴とは

    「ノンコイルマットレスは安かろう悪かろう」という時代は過去のもので、いまや反発力や耐久性という面ではコイルマットレスに引けを取らないモデルも数多く出ています。

    とは言え、今回紹介したそれぞれの特徴を客観的に比較すると、トータルで見たときのパフォーマンスは、まだコイルマットレスに軍配が上がる状況かなーと見ています。価格に見合うだけの価値が、コイルマットレスにはあります。

    仮に、ノンコイルマットレスが通気性と耐久性の問題をクリアする日がきたら。そのときは業界がひっくり返るときですね。今後の研究開発に期待です。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。記事が参考になったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてください!泣いて喜びます!

    関連記事
    条件別おすすめ高反発マットレスランキング【人気12社を比較】#睡眠負債
    hineru.com
    この記事をシェアする