
アニメ、面白いですよね。
いわゆる深夜アニメと呼ばれるものは、「オタクの趣味」とバカにされる時代もありましたが、近年ではそうした偏見も徐々になくなり、市民権を得たアニメは日本の文化として成熟を見せています。
僕が意識してアニメを見始めたのは2005年頃。2ちゃんねるのVIPという板で起きた「ハピマテ祭り」という騒動に乗っかって、「魔法先生ネギま!」に興味を持ったのが始まりです。当時は大学生で糞ほど暇を持て余していたこともあり、手当たり次第にいろんなアニメを見ていました。
それから今日にいたるまで、毎クールに1つ以上は何らかのアニメを見ています。アニメオタクを名乗れるほど造詣が深いわけではありませんが、我が家では食事中の30分〜1時間をアニメやドラマを見る時間にしていることもあり、ちりも積もって、気付けば結構な数のアニメを見ています。
今回は、僕が今までに見たアニメのなかでも「心から全力でオススメできるものだけ」を、NetflexやAmazonプライム・ビデオで配信中の作品から紹介したいと思います。
わけあって、我が家はHuluとNetflixとAmazonプライム・ビデオの3件に加入していますが、アニメを見る機会が多いのがこの二社になります。Huluも悪くないんですが、二社に比べると若干アニメに弱いんですよね(日テレ系列のドラマやバラエティを見る際に活躍しています)。
さて、それでは早速紹介に移りますが、ネタバレは控えているので、安心してご覧ください。更新前はランキング形式で紹介していましたが、紹介する作品数が増えてきたのでシーン・ジャンルごとの掲載に変えました。目次を用意したので、お好きな項目から読み始めてください!
歴史フィクション
昭和元禄落語心中
Netflix ○, Amazon ○
落語という文化を中心に、友情、親子愛、恋愛を通じて紡がれる人間関係の機微を楽しめます。艶っぽく、アダルトな雰囲気のアニメで、普段アニメを見ないような方や、大人が楽しめるアニメだと思います。
鬼平
Netflix ×, Amazon ○
池波正太郎による時代劇小説「鬼平犯科帳」を原作とした硬派なアニメです。一話完結で、30分という枠のなかに人情や風情をしっかりと入れ込みながら、小気味よく観られるテンポも保っています。構成に無理や無駄がなく、ずーっと安心して見られます。
SF
Steins;Gate シュタインズ・ゲート
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
偶然タイムマシンを生み出した青年と、必然的に青年のもとに集まる人々の物語。青年が凄惨な未来に立ち向かう姿に涙します。
キャラクターの会話にインターネットスラングが多用されるほか、独特のノリが「臭い」と感じる方もいらっしゃると思います。でも、そうした違和感もいずれ心地よさに変わると思いますので、まずは我慢して2, 3話見てもらいたいアニメです。
スポーツ
スラムダンク
Netflix ○, Amazon ○
古い上に王道すぎて恐縮ですが、面白いものは面白い。バスケを通じて桜木やその他のメンバーが心身ともに成長していく過程はいつ見ても胸が熱くなる。
何と言っても天才バスケ少年から不良に転じた三井寿が放つ有名なあのセリフ。生で聞いたことがない人は、ぜひこの機会に見てほしい。
ベイビーステップ
Netflix ○, Amazon ×
テニスの王子様のような超人テニスも面白いんですけど、こちらはリアリティの定評のあるテニス作品。
勉強にしか興味のなかった秀才高校生が、運動不足解消のために参加したテニススクールでテニスの奥深さに目覚める話。
テニス初心者ながら、持ち前の分析力や努力し続けられるひたむきさで、競合選手に勝る腕前に成長していくんですが、身体面での不利を理詰めでカバーしていく試合展開がまさに痛快。
ハイキュー!!
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
高校生によるスポ根青春バレーボール活劇!腐女子が喜びそうなシーンが多いのでアレルギー反応の出る男性は多いと思いますが、もったいない。もっとしっかり見てほしい。少年たちの成長を記録した青春アニメとして超秀逸。舞台が僕の地元の宮城ってのも結構テンションあがるところ。
ピンポン THE ANIMATION
Netflix ○, Amazon ×
青春卓球アニメ!絵に馴染めずに途中で切っちゃう方も多いですが、もったいないなぁ。それもこれも原作漫画へのリスペクトゆえ。才能ある者同士の人間模様、それぞれとの関係を通じて成長する少年たち。
ユーリ!!! on ICE
Netflix ×, Amazon ○
主人公は、実力はあるのにメンタルの弱さが邪魔をして成績を残せないフィギュアスケーター。そんな彼がふとしたきっかけから憧れの伝説的フィギュアスケーターにコーチしてもらえることとなり、メキメキと実力をつけながら、ライバルと戦っていくこととなる……。
一部腐要素はありますが、耐性がない方も青春スポーツ活劇として楽しく見られると思います。
クロスゲーム
Netflix ○, Amazon ×
タッチやH2でお馴染み、あだち充の作品です。
いやもうベタベタの展開で、どこかで一度は見たことのある内容なんですが、それでも気持ちよく見れるんだから凄いんですよ。
「浜ちゃんと!」でお酒を飲んだ志村けんさんが語っていた、「若手は新しい笑いをやろうとしてベタを馬鹿にするが、ベタはタイミングと間を磨けば抜群に面白い」という話を思い出しました。そういうことだろうなー。
ボールルームへようこそ
Netflix ×, Amazon ○
社交ダンスを題材にしたアニメで、ダンスの映像が躍動感と力強さがあってかっこぃぃぃい!ってなります。「一見なんの才能ももたないボンクラが、有る出来事を機に秘めた才能を目覚めさせていく」っていうよくある展開を、魅力のあるキャラクターときれいな映像美で魅せてくれます。
Free!
Netflix ○, Amazon ×
水泳部!そして登場人物全員男!腐女子向けアニメかーそうかーと思って一話見てみてびっくり。水の描写がもの凄く綺麗で、サクッと引き込まれてしまいました。どのキャラも個性が立っていて、気付けば最終話までガッツリ視聴。どうもありがとうございました。
もちろんホモ描写も少なくはない。妻と一緒に見ながら、最初はホモ展開が来ると「キャー!!!」って言ってふざけてたんですが、最後のほうはふざけるわけでもなく、純粋にキャーって騒いでた気がします。大丈夫かな?
おおきく振りかぶって
Netflix ×, Amazon ○
青春野球アニメ。気弱で内向的だが、野球が好きで投手をしたい主人公。球速はないが、新設校で出会ったキャッチャーに抜群のコントロール能力を見出され、ピッチャーとして成長していく。
腐女子向けと認識されているのが実にもったいないアニメです。敬遠している人も多いと思うけど、スポーツアニメとして超面白いから騙されたと思って一話だけでも見てほしいなー。
ギャグ・日常
おそ松さん
Netflix ○, Amazon ×
オープニングからエンディングまで、なんていうかセンスの塊をぶつけられているような感覚になるアニメです。ギャグ系って狙ってる感が出過ぎるとものすごく寒い作品になっちゃって難しそうな気がするんですけど、おそ松さんはそれがない。狙いすぎてはいないけど、シュールにもより過ぎていない、絶妙に笑える微妙なラインを走ってる作品だなって思います。
斉木楠雄のΨ難
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
細かいギャグは「すごいよ!マサルさん」や「ギャグマンガ日和」のような、不条理さをはらむ面白さを感じます。とは言え、話全体で見ると古典落語のような見事な構成力を感じられて侮れないアニメです。全然期待せず見始めたけど、いい意味で裏切られた。ヒロインも変だけどかわいい。オススメです。
監獄学園(プリズンスクール)
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
ほぼ女子校な共学校で理不尽に虐げられる男子たちの物語。登場人物たちのくだらないことに全力をかけて取り組む様がバカバカしくて笑えます。バカバカしいとは言え、しっかりと次の展開を期待させる作りとなっていてついつい最後まで観続けてしまいました。これもラブコメ要素があって、花さんというキャラクターがツボ。おもしろいです。
海月姫
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
能年ちゃん(のん)主演の映画化で話題になりました。仕送りのみで生活するどうしようもない女オタクたちの集まる男子禁制のアパートを舞台にして、女オタと女装が趣味の美少年を中心に話が展開していきます。
女オタクたちのぶっ飛んだ会話が楽しい。クラゲ好きの女オタクと、女装好きの美少年のラブコメが楽しい。
となりの関くん
Netflix ×, Amazon ○
作業しながら見るのに最適です。ゆるい。
ミステリー・サスペンス
氷菓
Netflix ○, Amazon ×
「えるたそかわいいよえるたそ」でお馴染み氷菓。
日常に潜む謎を高校生の男女が解き明かす青春ミステリーです。
ミステリーとは言いつつ、結局のところボーイミーツガール。主人公の折木奉太郎にどれだけ感情移入できるかで、物語を楽しめるかどうかが変わります。
僕だけがいない街
Netflix ○, Amazon ×
過去と現代を行き来することで、とある少女の運命を救おうとする少年のお話。
よくあるタイムリープものと侮るなかれ。哀愁漂う世界観と、スリルある展開に1話見たらもう止まらない系のアニメ。
デュラララ!!
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
伏線回収もの。池袋を舞台にして、街のギャングや都市伝説、有名企業に普通の学生など多数の設定とキャラクターが複雑に絡み合い、徐々に話の輪郭を明らかにしながら、最終話に向けてすべての謎が回収されていきます。素晴らしい脚本!
なによりOPと主題歌が最高。シアターブルック。裏切りの夕焼け。アニメーションも相当イケてる。
ジョーカー・ゲーム
Netflix ○, Amazon △
一話完結型のミステリー作品。日本陸軍に設立されたスパイ組織をテーマにして、彼らの諜報活動を丁寧に描いています。派手さはないけど、スタイリッシュでクールです。こちらも大人向きですねー。
91days
Netflix ×, Amazon ○
禁酒法時代、かつてマフィアに家族を殺された青年のもとに、事件の犯人らの名が書かれた手紙が届く。青年はその手紙をもとに復習の計画を立てる……という話。タイトルの91daysとは、青年が復習を果たすまでの91日間を描いた作品ゆえ。完全オリジナルアニメ。一見重く渋いアニメに思えますが、一話見たら次の話が気になって止まらなくなるスリル溢れる展開です。
化物語
Netflix ○, Amazon ○
怪異と、怪異にやたらと出会ってしまう青年の話。原作がライトノベルということもあり、主に主人公とヒロインの会話を中心にして話が進行していきます。
扱うネタや会話の内容がやや一般受けしないようなものも含まれている?ので、正直人に勧めづらいアニメではありますが、どう転んでも僕にとってはヒロインが全員魅力的なので、ランクインは必然でした。ひたぎかわいいよひたぎ。
アクション
亜人
Netflix ○, Amazon ×
漫画からアニメ化した作品。漫画もいいんだけど、アニメも良い!アニメならではの良さとして、アクションシーンの演出が格好良すぎる。爽快。そしてスタイリッシュ。
東京喰種
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
設定からアクションやストーリーの展開まで、どれも素晴らしい。文句無しにオススメ。
残響のテロル
Netflix ○, Amazon △
監督「渡辺信一郎」音楽「菅野よう子」ということで、カルト的な人気を誇る『カウボーイビバップ』を手掛けたコンビが復活と話題になりました。ノイタミナ枠。
映像、音楽、構成どれも高いレベルでまとまっていて、落ち着いて最後まで見れる大人のアニメという印象。
Psycho-Pass
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
SFもの。近未来の日本を舞台にした、犯罪ドラマです。未来を楽観的に捉えた作品をユートピア的というのであれば、この作品はディストピア的。つまり未来を悲観的に捉えた場合の、リアルな社会が描かれています。
まあなんかこういう、ユートピアとかディストピアとかいう単語に反応しちゃう人は楽しく見られると思います。余談ですが、監督が踊る大捜査線に関わっている方だという話をどこかで耳にしました。
学園・青春・恋愛・ラブコメ
涼宮ハルヒの憂鬱
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
数々のアニヲタを生み出したモンスターアニメです。
この作品を一言で表現するなら、ジェットコースター!ゆるやかな日常と、日常から一歩離れた非日常を行き来する様がまるでそれ。なにをしでかすか分からない破天荒なヒロインに、主人公だけでなく画面のこちら側にいる我々すら圧倒的なまでに振り回される。みたいな感じ。改めて見直したけど、やっぱりスリリング。
亜人ちゃんは語りたい
Netflix ×, Amazon ○
亜人大好きな先生と、ちょっと変わった亜人の生徒たち。彼女たちの間で起こるちょっと不思議な学園生活。
高校生たちの日常に亜人の目線という独自のテーマが加わって、ゆるいけど退屈ではない心地の良い展開で物語が進行します。いい意味で気を抜いて見られるので、忙しいとき、疲れてるときに見ると元気が出るかも。
秒速5センチメートル
Netflix ○, Amazon ×
誰もが胸に抱える甘酸っぱい思い出。その思い出という胸のつかえを、口から手つっこんで無理やり引っ張り出された挙句、口に手つっこんで再び胸に戻されるようなアニメです。暴力的なまでのセンチメンタル。僕は見るときの心境や心理状況によっては吐き気すら催します。でもね、それがね、良いんだよ……。
いまとなっては「君の名」で大ブレイクですね。新海誠さんの作品です。
とらドラ!
Netflix ○, Amazon ×
桂正和作品のような、ラブコメかつ泣ける類のアレが最高に好きなんですけど、これはまさにそんなアニメでした。各キャラクターの心の成長や、心情の描写がものすごく上手い。セリフだけでなく、表情のひとつひとつに意味が込められています。何回でもみたい作品。
坂道のアポロン
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
良いですこれ。ジャズを通して成長する若者たちの物語。演奏シーンや使用される音楽がかっこいい!音楽が好きな人は絶対見よう。
Orange
Netflix ○, Amazon ○
10年後の自分から手紙が届き、書かれていることが次々に現実に起こる。手紙には転校生を好きになることと、その転校生が17歳の冬に死んでしまうことが書かれていた。
ツッコミどころはなくはないけど、恋愛学園物としてしっかり楽しめました。少女漫画原作です。
凪のあすから
Netflix ○, Amazon ×
人が、海底と地上に分かれて暮らす世界。異なる世界で育った人同士が、偏見や差別と戦いながらも理解し合おうと悩み苦しむ人間模様が美しいです。映像も綺麗!
となりの怪物くん
Netflix ×, Amazon ○
主人公の喋り方に微妙な違和感(説明するの難しいけど、「女オタクが妄想上で自分を演じるときって大体こういうキャラ設定にしてそう」っていう独特の臭さ。少女漫画特有の臭さ?)を感じてちょっとんーーって感じもしたけど、お話し全体はラブコメディとして面白かったよ。
かんなぎ
Netflix ×, Amazon ○
主人公は霊感の強い美術部員。切り倒された神木を元に手彫りの像を作っていたら、像が砕けて中から美少女の神様が登場。気付いたら神様の妹を名乗る美少女や、幼馴染の美少女が現れて、アラアラまあまあ、美少女に囲まれて色々ありながらもウハウハハーレム。やったね美術部員!
って書くと萌え豚専用と捉えられそうだけど、そうとも言い切れないお話し自体の上手さがあります。
ReLIFE
Netflix ○, Amazon ○
受験や就職につまずいた無職の主人公が、社会復帰プログラムの実験で高校生活をやり直すことになるヒューマンコメディ。
高校生をやり直す上で、主人公の内面だけでなく、周囲の人間にも影響を及ぼす成長を見せていく様が痛快です。高校生活の青春模様も熱くなるー!
舟を編む
Netflix ×, Amazon ○
「辞書の編集」という特異な題材の作品。派手な演出はありませんが、それでも染み入る味わい深いアニメでした。宮崎あおいと松田龍平主演で映画化されていますね。大人のアニメ。
どこに入れるか迷ったんですが、青春っていう枠で良いかなーって。
四月は君の嘘
Netflix ○, Amazon ○
内容は、超ピアノが上手い少年があるきっかけでピアノが弾けなくなるんだけど、ある女の子と出会うことでかつての自分を取り戻していくという話。
物語の設定上楽器を演奏シーンが多いんだけど、音楽と一緒に登場人物の情緒をぶつけられるもんだから、観ているこちらにガツンと伝わってくるのよね。感動した。
ファンタジー
進撃の巨人
Netflix ○, Amazon △
おもしれー!ひきこまれる設定と謎の多い世界観に、毎回どんな展開になるのかとドキドキしながら見続けました。予想を裏切るのがうまい。原作で続きのストーリーを知りたいけど、なんとか我慢してアニメの続編を待ってます。
魔法少女まどかマギカ
Netflix ○, Amazon ○
パッケージやタイトルにごまかされて、おジャ魔女どれみの亜種だと思っている人が多いんですが、ぜんぜん違いますからね。日曜の朝8時には絶対放送できない内容となっております。
魔女と戦うことを使命付けられた、選ばれし魔法少女たちの話。魔女とは一体何者なのか。魔法少女が戦う理由は?
キャラクターやタイトルに騙されないでください。数話見たあとに「え、そういう方向の話だったの?」と驚くこと必至。
余談ですが、アニメを全く見たことのなかったおぎやはぎの矢作さんですが、しょうがなしに1, 2話見たあと、気づけば最終話まで一気に見ていたって話をラジオで昔してました。
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
幼き日々の忘れものに心覚えのある大人はもれなく咽び泣くことでしょう。このアニメを見たあと、コンビニで、はたまたスーパーで、あなたは瓶に詰められたメンマを見るたび、一人の女の子を思い出し涙を溢すことでしょう。泣けるアニメ筆頭です。
あまりそういうことはしないタイプなんですが、このアニメに関しては、ロケ地の埼玉県秩父まで聖地巡礼の旅に向かいました。それくらいパワーのあるアニメです。
パニック・ホラー
東京マグニチュード8.0
Netflix ○, Amazon △(各話有料レンタル)
タイトルから分かるように、東京で大地震が起きたという設定のアニメ。中学生の姉と小学生の弟が初めて二人だけで遠出した際に大地震に遭遇してしまい、なんとか両親の元に帰ろうと頑張る二人の姿に涙。ほぼ毎話号泣しました。11話で完結なんだけど、物凄い濃密なアニメです。
僕も姉がいるんですが、思うように動いてくれなかったり、ものごとを上手くできない弟を疎ましく思う姉の表情とか、それでもやっぱり放っておけなくてイライラしながらも面倒をみてくれるときの優しい顔だったり、キャラクターの表情のひとつひとつが自身の記憶と重なって、色んな場面で目頭が熱くなりました。
弟はお姉ちゃんに、お姉ちゃんは弟に会いたくなるアニメじゃないかと。
まとめ
以上、「NetflixやAmazonプライムで見れる、おすすめの名作アニメ」でした。
どの動画サービスも多岐にわたるジャンルのアニメを配信しているので、いざアニメを見ようと思ってもどれを見るか迷ってしまいますよね。
このページは面白いアニメを見つけ次第随時更新していますので、アニメを見たいと思ったときは、ぜひまた遊びに来てくださいね。
今回の記事があなたの助けになれたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Amazonプライム・ビデオに未加入の方は、30日間の無料体験がオススメです
アニメの配信数で言えば、Netflixが優勢です。Amazonプライムはノイタミナ枠が軒並み有料になってしまったのが残念。昔はAmazonプライムも良い勝負してたんですけど、最近は方針が変わったのか、有料レンタルの動画が増えてしまいました。2018/1/18現在、動画サービスをどれか一つ契約するとなれば、いまはNetflix一択になるかなーという印象です。
我が家は動画サービスとしてメインはNetflixを使っていて、買い物時の特典&音楽聴き放題&書籍読み放題を目当てでAmazonプライムにも加入しています。Netflixは新作のアニメに弱いんですが、プライム・ビデオはそこを補ってくるのでいい感じに役割分担できてます。
プライムビデオだけしか使わないって方にはあんまオススメできないんですけど、ビデオ以外の特典が気になる方、例えば
- Amazonで月に1回は買い物する人(お急ぎ便無料、日時指定無料)
- kindle持ってる人(月一冊無料)
- よく音楽聞く人(100万曲聴き放題)
- わりと都会に住んでる人(Prime Nowっていう、注文から1時間以内に配送してくれるサービス)
- ゲーム実況配信する人(Twitchていう一番大きいゲーム配信サイトで様々な特典が得られる)
は、Amazonプライムに加入するとすごい捗ると思う。
あと、アニメだけでなくお笑いやバラエティ番組が好きなら、Netflixよりプライム・ビデオのほうが優れてます。「松本人志のドキュメンタル」はお笑い好きなら見ないと嘘。吉本との繋がりが強いのか、今田東野がMCの番組があったり、千原ジュニアや野性爆弾も冠番組を持っている。知っている人少ないかもしれないけど、バッファロー吾郎が主催している「ダイナマイト関西」っていう知る人ぞ知る大喜利の大会も配信していて凄い。
あとはさまぁ〜ず系も充実してる。昔はミランカっていうネットサービスで配信していた「内村さまぁ〜ず」もプライムビデオに移ったし、「さまぁ〜ずさまぁ〜ず」や「モヤモヤさまぁ〜ず」も配信してます。関西では根強いファンの多い「探偵!ナイトスクープ」も、たまに大当たりの回があって楽しいし、「チハラトーク」といったライブDVDも配信したりしています。お笑いファンならぜひにという内容。
あとは、ナイナイ岡村さんもハマっている「バチェラージャパン」は、リアリティーショー好きなら絶対に見て欲しいなー。知名度さえ劣るけど、内容的にはテラスハウスに勝るとも劣らない番組だと思います。
30日間は無料でプライム会員が利用できる機能をすべて堪能できるので、お急ぎ便の便利さや、バラエティ番組の豊富さを一度体験してみてはいかがでしょうかー。